岐阜県 揖斐高原キャンプ場 1日目
9月10日土曜日に岐阜県の『揖斐高原キャンプ場』に行ってきました。

最近は天候不順や、子どもの体調不良などからキャンプに行けてなかったので、お盆以来久しぶりになります。
秋の天気って移り変わりやすいですよね、天気が読めないというか、、
だからキャンプ場の予約は取ってなくて。。。
でもこの日はすごくいい天気でキャンプ日和だっ!!と思ったんですが、次の日の日曜日は曇りマークだったんです(ーー;)
ただ、行きたいんです!キャンプに!
なので前々から気になってた『揖斐高原キャンプ場』にとりあえず電話して予約取りました(^^)
予約時に現地の天気や温度も聞きました。
天候は晴れ!
温度は朝晩冷えて16度くらいになるので長袖は必須!!
と、アドバイスいただきました!!^ ^
実はこの時点でなんの用意もしてません。。^^;
もちろん車にも一切何も積んでません!!
私はメイクや着替えさえもしてない始末。。^^;
倉庫からキャンプ用品たくさん出さなきゃっ!!
12時からチェックイン出来るのでそれに合わせて到着できればなーーーって思ってたんですが、何も用意してなさ過ぎて結局出発出来たのが12時でした(。-_-。)
キャンプ場までは下道で1時間半くらいかな。
途中スーパー『バロー揖斐川店』に寄ってキャンプ場へ。

駐車場広いです^ ^
向こう側に見えるのがキャンプサイトです。
こちらのキャンプ場は受付も兼ねた宿『栃の実荘』や、バンガロー、バーベキューハウスなどもあります。

キャンプサイトの料金は2,160円です。
安くないですか?!安いですよね!
ありがたいです(^ ^)
ただ、電源は付いてません。
サイトも空いてるとこ見てから選んでいいよと言われました(^^)
土曜日なのに空いてます。
サイトは広くて平らな12番が良かったけど、他の方がいらっしゃるので我が家は今回10番サイトにしました。


こちらのキャンプ場は冬場はスキー場として使われるのでサイトも段々になってます。
10番サイトは2段に分かれてました。
なので必然的に駐車スペースとテントスペースに分かれます。

(↑うちはこちら側に車を置きました)
サイトはちょっと砂利が多いかな。
あと前回使用した人が炭の処理をちゃんとしてかなかったからか炭が所々に落ちてます。。。(ーー;)
(ちゃんと片付けてから帰りなさいよーーー!!)
久しぶりの設営だったけど、パパがしっかりカマボコテントとタープをたててくれました!!

(設営途中。パパ頑張ってます^ ^)
子どもたちはその間受付で無料で貸してくれるそりでそり滑りしてました!!
しかもいつの間にか近くのサイトの子たちと仲良くなり一緒に遊んでました。
ママは荷物の整理と、寝床の用意です。

カマボコテントの中にはロゴスのエアウェーブマットduoがちょうど敷けちゃいます。

うちは5人家族なので2枚です。

その上にまたマットとか敷いて寝ます^ ^
枕も必須です。

まだ子どもが小さいのでこの大きさのインナーテントでも余裕があります。
ただ子どもたち寝相が悪いのでそれが問題。。。(ーー;)
夕飯はカレー(レトルト)の予定なんですが、そろそろ用意しようかなと思ったら、、、
卓上コンロ忘れたっ!!!!!
ガスボンベは持ってきたのに!!
どうしよう。。。
でもバーベキューコンロと、炭は持ってきてたのでそれを使うことに。
ただ、久しぶり過ぎてなかなか火起こしがうまくいかないんです。
着火剤と火起こし器を使ってるのに。。。
着火剤と炭が湿気ってるのかな。
しばらく格闘してましたが、途中でチャッカマンの付きが悪くなり、パパのライターも限度があるので、受付に行って着火剤(100円)とマッチ(10円)と、ついでに薪(500円)も購入しました。
もう辺りは暗く、子どもたちもお腹が空きすぎてテンションが低くなってきました。
なんとか火起こしに成功して、ご飯にありつけました。
ご飯のあとはお風呂です。
受付がある『栃の実荘』のお風呂に入りました。
大人1人250円、小学生以上の子ども150円です。

ただ21時までお風呂やってるんですが、行った時間が悪くて女子風呂はめちゃ混んでました。
洗い場は4つあるんですが、脱衣所が狭い。。。
でもお風呂や脱衣所はきれいですよ!
ドライヤーも付いてました。
お風呂のあとは子どもたちは歯磨きして就寝。。
ママとパパは一杯飲もうかなと思ったんですが疲れすぎて寝てしまいました^^;
明日雨が降らなければいいな〜。。。

最近は天候不順や、子どもの体調不良などからキャンプに行けてなかったので、お盆以来久しぶりになります。
秋の天気って移り変わりやすいですよね、天気が読めないというか、、
だからキャンプ場の予約は取ってなくて。。。
でもこの日はすごくいい天気でキャンプ日和だっ!!と思ったんですが、次の日の日曜日は曇りマークだったんです(ーー;)
ただ、行きたいんです!キャンプに!
なので前々から気になってた『揖斐高原キャンプ場』にとりあえず電話して予約取りました(^^)
予約時に現地の天気や温度も聞きました。
天候は晴れ!
温度は朝晩冷えて16度くらいになるので長袖は必須!!
と、アドバイスいただきました!!^ ^
実はこの時点でなんの用意もしてません。。^^;
もちろん車にも一切何も積んでません!!
私はメイクや着替えさえもしてない始末。。^^;
倉庫からキャンプ用品たくさん出さなきゃっ!!
12時からチェックイン出来るのでそれに合わせて到着できればなーーーって思ってたんですが、何も用意してなさ過ぎて結局出発出来たのが12時でした(。-_-。)
キャンプ場までは下道で1時間半くらいかな。
途中スーパー『バロー揖斐川店』に寄ってキャンプ場へ。

駐車場広いです^ ^
向こう側に見えるのがキャンプサイトです。
こちらのキャンプ場は受付も兼ねた宿『栃の実荘』や、バンガロー、バーベキューハウスなどもあります。

キャンプサイトの料金は2,160円です。
安くないですか?!安いですよね!
ありがたいです(^ ^)
ただ、電源は付いてません。
サイトも空いてるとこ見てから選んでいいよと言われました(^^)
土曜日なのに空いてます。
サイトは広くて平らな12番が良かったけど、他の方がいらっしゃるので我が家は今回10番サイトにしました。


こちらのキャンプ場は冬場はスキー場として使われるのでサイトも段々になってます。
10番サイトは2段に分かれてました。
なので必然的に駐車スペースとテントスペースに分かれます。

(↑うちはこちら側に車を置きました)
サイトはちょっと砂利が多いかな。
あと前回使用した人が炭の処理をちゃんとしてかなかったからか炭が所々に落ちてます。。。(ーー;)
(ちゃんと片付けてから帰りなさいよーーー!!)
久しぶりの設営だったけど、パパがしっかりカマボコテントとタープをたててくれました!!

(設営途中。パパ頑張ってます^ ^)
子どもたちはその間受付で無料で貸してくれるそりでそり滑りしてました!!
しかもいつの間にか近くのサイトの子たちと仲良くなり一緒に遊んでました。
ママは荷物の整理と、寝床の用意です。

カマボコテントの中にはロゴスのエアウェーブマットduoがちょうど敷けちゃいます。

うちは5人家族なので2枚です。

その上にまたマットとか敷いて寝ます^ ^
枕も必須です。

まだ子どもが小さいのでこの大きさのインナーテントでも余裕があります。
ただ子どもたち寝相が悪いのでそれが問題。。。(ーー;)
夕飯はカレー(レトルト)の予定なんですが、そろそろ用意しようかなと思ったら、、、
卓上コンロ忘れたっ!!!!!
ガスボンベは持ってきたのに!!
どうしよう。。。
でもバーベキューコンロと、炭は持ってきてたのでそれを使うことに。
ただ、久しぶり過ぎてなかなか火起こしがうまくいかないんです。
着火剤と火起こし器を使ってるのに。。。
着火剤と炭が湿気ってるのかな。
しばらく格闘してましたが、途中でチャッカマンの付きが悪くなり、パパのライターも限度があるので、受付に行って着火剤(100円)とマッチ(10円)と、ついでに薪(500円)も購入しました。
もう辺りは暗く、子どもたちもお腹が空きすぎてテンションが低くなってきました。
なんとか火起こしに成功して、ご飯にありつけました。
ご飯のあとはお風呂です。
受付がある『栃の実荘』のお風呂に入りました。
大人1人250円、小学生以上の子ども150円です。

ただ21時までお風呂やってるんですが、行った時間が悪くて女子風呂はめちゃ混んでました。
洗い場は4つあるんですが、脱衣所が狭い。。。
でもお風呂や脱衣所はきれいですよ!
ドライヤーも付いてました。
お風呂のあとは子どもたちは歯磨きして就寝。。
ママとパパは一杯飲もうかなと思ったんですが疲れすぎて寝てしまいました^^;
明日雨が降らなければいいな〜。。。
お盆に9日間キャンプ旅行
9日間キャンプ旅行 最終日
三重県 OKオートキャンプ場 1日目
岐阜県 グリーンウッド関ヶ原 3日目
岐阜県 グリーンウッド関ヶ原 2日目
岐阜県 グリーンウッド関ヶ原 1泊目
9日間キャンプ旅行 最終日
三重県 OKオートキャンプ場 1日目
岐阜県 グリーンウッド関ヶ原 3日目
岐阜県 グリーンウッド関ヶ原 2日目
岐阜県 グリーンウッド関ヶ原 1泊目
この記事へのコメント
こんばんは~
ここ、時期を間違うと蛾の大群に遭遇しますよ(^▽^;)
うちはその時期に行ってしまい、駐車場が蛾の死骸だらけでした。。。。
値段が安いのが良いですよね~
今年は運悪く行けれなかったので、来年こそは行きたいです(*'ㅂ'*)b
ここ、時期を間違うと蛾の大群に遭遇しますよ(^▽^;)
うちはその時期に行ってしまい、駐車場が蛾の死骸だらけでした。。。。
値段が安いのが良いですよね~
今年は運悪く行けれなかったので、来年こそは行きたいです(*'ㅂ'*)b
ちびままさん、こんばんは^ ^
えーーーっ!!!蛾ですか?!
我が家が行った時は1匹も居なかったような、、ただ、小さいバッタみたいなのはいました。。。
気にならない程度でしたが。
時期によるんですね^^;
ちびままさん、貴重な情報ありがとうございます!
えーーーっ!!!蛾ですか?!
我が家が行った時は1匹も居なかったような、、ただ、小さいバッタみたいなのはいました。。。
気にならない程度でしたが。
時期によるんですね^^;
ちびままさん、貴重な情報ありがとうございます!
はじめまして。ahiru、と申します。
ネットでキャンプ場探しをしていて、たまたま見つけまして、
ブログ拝見させて頂きました。
揖斐高原キャンプ場、あの日僕らの家族も行ってました。
家族キャンプは初めてで、最近のキャンプ用品も全く疎くて、
嫁と、
「変わったテントだね~。長いし、ウサギのマークだよ。」って、
話題にしておりました。
キャンプ歴は短いとの事ですが、
四国一周キャンプなんて、すごいですね。
うちはまだ、近場の1泊がいっぱいいっぱいです。
でも、子供もキャンプを気に入ってくれた様なので、
これからもちょくちょく行こうと思っています。
長々と失礼しました。
ネットでキャンプ場探しをしていて、たまたま見つけまして、
ブログ拝見させて頂きました。
揖斐高原キャンプ場、あの日僕らの家族も行ってました。
家族キャンプは初めてで、最近のキャンプ用品も全く疎くて、
嫁と、
「変わったテントだね~。長いし、ウサギのマークだよ。」って、
話題にしておりました。
キャンプ歴は短いとの事ですが、
四国一周キャンプなんて、すごいですね。
うちはまだ、近場の1泊がいっぱいいっぱいです。
でも、子供もキャンプを気に入ってくれた様なので、
これからもちょくちょく行こうと思っています。
長々と失礼しました。
ahiruさん、こんばんは!
ahiruさん一家もあの日いらっしゃってたんですね!!
では、私の不機嫌な声が聞かれてたかもですね、、、T_T
愛想悪いですし、、、あ、しゃべると普通なんですけどね^^;
揖斐高原キャンプ場っていいですね!
うちもまた行きたいです^ ^
キャンプは非日常的な気分を味わえて最高ですよね☆
ahiruさん一家もあの日いらっしゃってたんですね!!
では、私の不機嫌な声が聞かれてたかもですね、、、T_T
愛想悪いですし、、、あ、しゃべると普通なんですけどね^^;
揖斐高原キャンプ場っていいですね!
うちもまた行きたいです^ ^
キャンプは非日常的な気分を味わえて最高ですよね☆
こんばんは。
不機嫌だったんですか?
大丈夫です。僕らは一番離れたところいたので、
不機嫌だったり、愛想が悪くてもわかりませんでしたよ~(笑)。
揖斐高原、いいですね。安いし、広々としたロケーションもいいし。
うちも、また行きます。
でも、とりあえず家族キャンプ初心者なので、
他のキャンプ場も見てみたいです。
でも、揖斐高原の安さに勝てるキャンプ場は無いかな・・・。
不機嫌だったんですか?
大丈夫です。僕らは一番離れたところいたので、
不機嫌だったり、愛想が悪くてもわかりませんでしたよ~(笑)。
揖斐高原、いいですね。安いし、広々としたロケーションもいいし。
うちも、また行きます。
でも、とりあえず家族キャンプ初心者なので、
他のキャンプ場も見てみたいです。
でも、揖斐高原の安さに勝てるキャンプ場は無いかな・・・。
ahiruさん、こんばんは(^ ^)
不機嫌を見られなくてよかったです、うちとは離れてたんですね^^;
いや、子どもたちや、パパが言うことを聞いてくれないので不機嫌が出ちゃいました(・・;)
私も揖斐高原の安さに勝てるお風呂付きの綺麗なキャンプ場はなかなかないと思います!!
お気に入りのキャンプ場になりそうです^ ^
不機嫌を見られなくてよかったです、うちとは離れてたんですね^^;
いや、子どもたちや、パパが言うことを聞いてくれないので不機嫌が出ちゃいました(・・;)
私も揖斐高原の安さに勝てるお風呂付きの綺麗なキャンプ場はなかなかないと思います!!
お気に入りのキャンプ場になりそうです^ ^