富山県 立山山麓家族旅行村 1日目
8月13日日曜日
9日間キャンプの3日目です。

今朝のキャンプ場は晴天!!
すごくきれいな青空が見えます 笑
(これが昨日だったらなぁ。。。^^; )
天気がいいので片付けも進みますね!
でもその前に朝食を。

久しぶりにホットサンドです。
ここでちょっと『めいほう高原 もりっこキャンプ場』の紹介を、、

こちらが管理棟です。
入り口すぐ左側に水道あります。
(この写真の人がたくさん集まってるところです)

水道の反対側にはリアカーが何台が用意してあります。
うちはオートサイトだったけど、普通のテントサイトもあるので、そちらのサイトの方たち用だと思います。
地味に距離があるので ^^;
管理棟の中も綺麗ですよ〜。

トイレも綺麗!重要ですよね!
ただ、オートサイトからこちらのトイレ使おうとしても結構な距離と坂道があるのでしんどいと思います。
オートサイトの近くにもトイレがあるんですが、私はここを使ってません^^;

オートサイトのトイレは、この写真の右側に写ってる小屋ですね。
こちらに水場があります。
もりっこキャンプ場には様々な施設が。
いろいろなイベントをやってるみたいです。
元々はスキー場なので、広さは問題ないですね ^ ^


管理棟の裏手にピザの石窯や、トランポリン、もりっこスライダーがあります。

あとHPを見ると、バギーやカヌーなども出来るみたいですね。
我が家は何もせずにチェックアウトの時間を迎えたのですが、天気が良くて時間もあればもりっこスライダーくらいはやりたかったです ^ ^
さて、次のキャンプ場までは高速を使わずに下道の予定です。
キャンプ場を出発してすぐに『道の駅 パスカル清見』に昼食のため寄りました。

こちらは裏手にテラスがあって外を眺めながらゆっくり美味しいご飯をいただくことができます。

それに川が流れてて川遊びもできちゃうんです!
とてもきれいですよ〜。

天気もいいし昨日は外で満足に遊べなかったので、ここでちょっと休憩しつつ、子どもたちとパパは川遊びです!

暑いので冷たい水がとっても気持ちが良さそう ^ ^
子どもたちもパパも大はしゃぎです!
いいなぁ、楽しそう!
川遊びをじゅうぶんに楽しんだあとはソフトクリームを食べて再び出発です!
なんだかまた雲行きが怪しくなってきました T_T
というか、今にも降り出しそうです。
3時間くらい運転したのかな?
次のキャンプ場は富山県の『立山山麓家族旅行村』です!
着いたのが16時50分頃でもうすぐ暗くなっちゃうから早くテント設営しなきゃです!
こちらのキャンプ場のオートサイトは電源付きで、1泊5,140円です。
我が家は2泊するので、10,280円になります。
サイトは電源付きですが、コンセントまでは遠いみたいなので、延長コードが無料で借りられました。
我が家はB-6サイト。
管理棟からオートサイトまでは道を挟んだ反対側なので車じゃないととても無理です。
オートサイトはA、B、C、Dサイトがあって各サイトは場所によっては広いんですが、隣同士が近い感じがします。
我が家はB-6、、、
、、、あれ?!他の人がいる、、、??
受付の人にB-6って言われたのに、B-6には既に他のお客さんのテントたってる。。
なんで??
しかもBサイトはもう満杯で、私たちが入る余地もなく、一応B-6のお客さんに聞いてみると、この方達もB-6と言われたみたいです。
受付でもらった案内図をお互い見せ合ったら、2家族B-6と書いてありました。。
もぉ〜なんでこうなるのぉ〜?と、思いつつもう一度管理棟へ。
(一度サイトへ入ると狭いのでバックがしづらいです)
管理棟へ行きスタッフの方に話すと、やっぱり間違えてたみたいで、しかも私たちがB-6で、先に入ってた方たちを間違えた場所に案内したみたいです T_T
もぉー、最悪。。
夕方だし、早く設営したいのに、、、
この時間もったいないですね。
一応村長さんが車で付いてきて、B-6の方たちと話してくれたけど、さすがにもうテントやタープたっててくつろいでるし、、
他のサイトでいいんだけど、満員だったらどうしよう。。。
空きサイトあるのかな?
っと不安でしたが、B-6の方たちがもともと入るサイトがA-6だったので、そちらを使わせてもらうことになりました。
天気も悪いし、暗くなってきたし一言いいたいとこでしたが、怒る気力も時間もないのでとりあえずテント設営開始です。
というか、前日にけっこう雨が降ったみたいで地面のコンディション最悪です。
芝生なんですけど、雨のせいでぐちょぐちょでタイヤが空回りです。
雨も降ってきたし、ほんと踏んだり蹴ったり。
雨って嫌ですね。
足元すでに泥だらけ。。( ; ; )
テントや、タープが泥で汚れたけど、子どもたちも疲れてきてるので文句より先に設営ですね!
本日もチーカマスタイルにしたあとは、夕飯です。
カレー。
(レトルト ^^; )
でもちゃんと福神漬けも添えて美味しくいただきました!
そしてお風呂!!
ほんとは車に乗って近くの温泉に行きたかったんですが、また車が泥にはまったら時間かかるし、うるさくなってしまうので、本日はキャンプ場のシャワーにしました。
長女は温泉が好きなので、シャワーだよっと言うとブーブー言ってました。。(^^;;
ただ、遠い!!!
少し上り坂なんですが、これがまた遠い!
運転やテント設営で体力使ったので余計遠く感じたかもしれませんが、それでもけっこう歩きました。

シャワー棟に行くまでに炊事棟もあります。

こちらがシャワー室。
シャワー棟にはコインランドリーと、自販機、洗面所、女性用シャワー室、男性用シャワー室があり、女性用シャワーは3つありました。

シャワーは3分100円です。

シャワーのあとはもう就寝です。
21時頃だったので、ちょうどいい時間かな。
ほんとは外で星を眺めながらパパと晩酌したかったのですが、今日はそれも叶わず。
慌ただしい時間だったので、ようやく休むことができてひと安心。
ただ、明日の天気が心配ですね。
どうなるのかなぁ。
9日間キャンプの3日目です。

今朝のキャンプ場は晴天!!
すごくきれいな青空が見えます 笑
(これが昨日だったらなぁ。。。^^; )
天気がいいので片付けも進みますね!
でもその前に朝食を。

久しぶりにホットサンドです。
ここでちょっと『めいほう高原 もりっこキャンプ場』の紹介を、、

こちらが管理棟です。
入り口すぐ左側に水道あります。
(この写真の人がたくさん集まってるところです)

水道の反対側にはリアカーが何台が用意してあります。
うちはオートサイトだったけど、普通のテントサイトもあるので、そちらのサイトの方たち用だと思います。
地味に距離があるので ^^;
管理棟の中も綺麗ですよ〜。

トイレも綺麗!重要ですよね!
ただ、オートサイトからこちらのトイレ使おうとしても結構な距離と坂道があるのでしんどいと思います。
オートサイトの近くにもトイレがあるんですが、私はここを使ってません^^;

オートサイトのトイレは、この写真の右側に写ってる小屋ですね。
こちらに水場があります。
もりっこキャンプ場には様々な施設が。
いろいろなイベントをやってるみたいです。
元々はスキー場なので、広さは問題ないですね ^ ^


管理棟の裏手にピザの石窯や、トランポリン、もりっこスライダーがあります。

あとHPを見ると、バギーやカヌーなども出来るみたいですね。
我が家は何もせずにチェックアウトの時間を迎えたのですが、天気が良くて時間もあればもりっこスライダーくらいはやりたかったです ^ ^
さて、次のキャンプ場までは高速を使わずに下道の予定です。
キャンプ場を出発してすぐに『道の駅 パスカル清見』に昼食のため寄りました。

こちらは裏手にテラスがあって外を眺めながらゆっくり美味しいご飯をいただくことができます。

それに川が流れてて川遊びもできちゃうんです!
とてもきれいですよ〜。

天気もいいし昨日は外で満足に遊べなかったので、ここでちょっと休憩しつつ、子どもたちとパパは川遊びです!

暑いので冷たい水がとっても気持ちが良さそう ^ ^
子どもたちもパパも大はしゃぎです!
いいなぁ、楽しそう!
川遊びをじゅうぶんに楽しんだあとはソフトクリームを食べて再び出発です!
なんだかまた雲行きが怪しくなってきました T_T
というか、今にも降り出しそうです。
3時間くらい運転したのかな?
次のキャンプ場は富山県の『立山山麓家族旅行村』です!
着いたのが16時50分頃でもうすぐ暗くなっちゃうから早くテント設営しなきゃです!
こちらのキャンプ場のオートサイトは電源付きで、1泊5,140円です。
我が家は2泊するので、10,280円になります。
サイトは電源付きですが、コンセントまでは遠いみたいなので、延長コードが無料で借りられました。
我が家はB-6サイト。
管理棟からオートサイトまでは道を挟んだ反対側なので車じゃないととても無理です。
オートサイトはA、B、C、Dサイトがあって各サイトは場所によっては広いんですが、隣同士が近い感じがします。
我が家はB-6、、、
、、、あれ?!他の人がいる、、、??
受付の人にB-6って言われたのに、B-6には既に他のお客さんのテントたってる。。
なんで??
しかもBサイトはもう満杯で、私たちが入る余地もなく、一応B-6のお客さんに聞いてみると、この方達もB-6と言われたみたいです。
受付でもらった案内図をお互い見せ合ったら、2家族B-6と書いてありました。。
もぉ〜なんでこうなるのぉ〜?と、思いつつもう一度管理棟へ。
(一度サイトへ入ると狭いのでバックがしづらいです)
管理棟へ行きスタッフの方に話すと、やっぱり間違えてたみたいで、しかも私たちがB-6で、先に入ってた方たちを間違えた場所に案内したみたいです T_T
もぉー、最悪。。
夕方だし、早く設営したいのに、、、
この時間もったいないですね。
一応村長さんが車で付いてきて、B-6の方たちと話してくれたけど、さすがにもうテントやタープたっててくつろいでるし、、
他のサイトでいいんだけど、満員だったらどうしよう。。。
空きサイトあるのかな?
っと不安でしたが、B-6の方たちがもともと入るサイトがA-6だったので、そちらを使わせてもらうことになりました。
天気も悪いし、暗くなってきたし一言いいたいとこでしたが、怒る気力も時間もないのでとりあえずテント設営開始です。
というか、前日にけっこう雨が降ったみたいで地面のコンディション最悪です。
芝生なんですけど、雨のせいでぐちょぐちょでタイヤが空回りです。
雨も降ってきたし、ほんと踏んだり蹴ったり。
雨って嫌ですね。
足元すでに泥だらけ。。( ; ; )
テントや、タープが泥で汚れたけど、子どもたちも疲れてきてるので文句より先に設営ですね!
本日もチーカマスタイルにしたあとは、夕飯です。
カレー。
(レトルト ^^; )
でもちゃんと福神漬けも添えて美味しくいただきました!
そしてお風呂!!
ほんとは車に乗って近くの温泉に行きたかったんですが、また車が泥にはまったら時間かかるし、うるさくなってしまうので、本日はキャンプ場のシャワーにしました。
長女は温泉が好きなので、シャワーだよっと言うとブーブー言ってました。。(^^;;
ただ、遠い!!!
少し上り坂なんですが、これがまた遠い!
運転やテント設営で体力使ったので余計遠く感じたかもしれませんが、それでもけっこう歩きました。

シャワー棟に行くまでに炊事棟もあります。

こちらがシャワー室。
シャワー棟にはコインランドリーと、自販機、洗面所、女性用シャワー室、男性用シャワー室があり、女性用シャワーは3つありました。

シャワーは3分100円です。

シャワーのあとはもう就寝です。
21時頃だったので、ちょうどいい時間かな。
ほんとは外で星を眺めながらパパと晩酌したかったのですが、今日はそれも叶わず。
慌ただしい時間だったので、ようやく休むことができてひと安心。
ただ、明日の天気が心配ですね。
どうなるのかなぁ。