ワンポールテントからカマボコテントへ

(シワが多い、、、?!)
四国一周キャンプ旅行のテントは前半がワンポールテント、後半がカマボコテントで過ごしました。

(設営途中、、^^;)
キャンプ歴すごく浅いですが、それまでワンポールテントでばかり過ごしてきた我が家がカマボコテントになったきっかけはやはりサイトの大きさでした。
四国の旅で3つ目の県、高知県の『ゆとりすとパークおおとり』ではサイトが小さくワンポールとタープでは場所とるし、二つ設営するよりはカマボコテント1点だけを設営した方が断然時間を有効に使えるってことでカマボコテントに。

はじめは狭く感じたインナーテントも奥の二箇所をしっかりペグダウンすると奥行きができて結構広くなりました(^ ^)

(ちょっとこの写真は分かりにくいですが^^;)
中も広い〜^_^
うちのテーブルは120×80サイズです。
イスも写真は4脚ですが全部で5脚あって、この時もう1脚はパパが外で使ってたので写真が撮れず、、、T_T

ロゴスの『エアウェーブマットduo』もいつも通り2枚敷くことが出来ました。
(肝心な写真がないっ!!また撮ってきます(ーー;))
ただ、ワンポールテントはさらに広く、『エアウェーブマットduo』2枚+クッションマットも余裕で敷けたので、やっぱり大きさで言うとワンポールテントが圧倒的に広かったです。

カマボコテントのインナーは本当に寝るだけですね^^;
マットとかをどかせば子どもたちの遊び場になるかもだけど、、、(ーー;)
遊び場がないと思うと狭い。。

でもまだ5人で寝れるし、子どもたちが大きくなるまで使えるかな(^^)