約1年前のおはなしです。。
時間があれば読んでみてください。
8月17日、木曜日
9日間キャンプの7日目
石川県『うみっこらんど七塚』に来てます。
今日は次のキャンプ場への移動日です。
本日はこのキャンプ旅行に珍しく晴れからのスタートです!
久々に晴れてテントの幕や、マットなど湿ってたものがよく乾くので嬉しい!!
晴れだと片付けがサクサクと進みますね ^ ^
片付け中、ひと息入れて冷ましておいたマスカットや巨峰を食べて休憩。。
最高に天気がいいので、最高に美味しいです!!
そういえば炊事場はこんな感じです。
ちゃんとした建物ですね〜
中もすごくキレイ ^ ^
あとサニタリー棟などは特になくて、管理棟の中にトイレ、シャワー室、洗濯機があります。
ちなみに洗濯機は一台で、使用する時は管理人の方に申し出て使用ノートに名前と、使用する時間を記入するパターンです。
一回200円で、洗剤も受付でもらえます。
手間はかかりますが、管理人の方は話しやすい方なので特に問題ないかと思います。
片付けが終わった汗だくのパパは一度シャワー浴びて、管理人さんに挨拶して出発です!
次のキャンプ場までは1時間半ほど。
次は福井県に移動。。。
↓
↓
着きました 笑
福井県 『休暇村 越前三国オートキャンプ場』です。
こちらもまた海のそばです。
14時チェックインなのですが、ちょっと早く着いてしまったので近くのスーパーバローへ買い出しに行きました。
もう一度キャンプ場へ行って受付です。
こちらが管理棟。
(ビジターセンターと言うみたい)
ちょっと全体撮るの忘れてしまいました (^^;
管理棟内きれいです。
管理棟奥がトイレと洗濯乾燥機、シャワー室があります。
管理棟には売店や、レンタル扇風機、おもちゃなどが置いてあります。
もちろん薪も。
オートサイトは一方通行なので注意。
全サイトに水道、流し台、電源付いてます。
高規格ですね〜。
わたしたちのサイトは27。
とってもキレイ!!
特にサイトにラインは引かれてないのですが、全体的に広いので、お隣さんとの距離もあって充分プライバシーが保てます。
きれい(O_O)!!
とにかくきれいです 笑
シンクと台が付いてるのがとても助かりますね ^ ^
すごく暑いけど、なかなか良さそうなキャンプ場にわくわくしながら設営に入り、ノリノリで準備していくと、途中でパパが『あっ!!!』と。。
何かと思ったら電源からテントが離れすぎて我が家の10メートル延長コードでは足らない事に気付いたのです。
テントを電源に近いところにもう一度設営し直すか、管理棟で延長コードをレンタルするか、それか明後日まで電源なしで行くか。。。
迷ったあげくレンタルする事にしました。
わたし的にはもう一度設営し直して欲しかったんですが、もうパパは疲れてたのでレンタルにしました(^^;)
延長コードは確か1日1,000円です。
(もったいないなぁ。。。(ㆀ˘・з・˘) コードあるのになぁ。距離足らないもんなぁ 笑)
設営も完了してひと息ついてたら、なんか来ました 笑
台車に品物たくさん乗せてスタッフさんが回ってきました。
いろんな物が売ってますね〜。
屋台みたい。
パパは子どもたちにせびられて何か買わされてました。
夕飯は今日も焼肉!!
あとおつまみに缶詰も。
美味しい〜!!
やっぱり外で食べるご飯は最高ですね ^ ^
(ちょっと散らかってますが。。)
ご飯のあとはお風呂です!
なんだか雲行きが怪しくなってきたので、もう入りに行く事にしました。
管理棟に一応シャワーがあるんですが、すぐそばの休暇村の本館に温泉があるので入りに行きました!!
こちらが休暇村越前三国のホテルです。
(明るいうちに撮りました)
このオートキャンプ場とホテルの本館は歩いて10分くらいです。
近いです。
これが休暇村越前三国の強みですよね。
温泉は大人500円、小学生以下が300円なのですごくリーズナブルですよね。
ただ、大浴場と露天風呂だけなので面白みはないかもです。
それでも疲れた体には充分で、とてもリフレッシュできました!!
雨降る前にサイトへ。。
携帯の予報なんですが、雨ばっか。。
真夏の温度じゃないですよね。
せっかく管理棟で薪を買ったし、飲みながら焚き火を楽しみたいので、すぐに準備準備。。
でも、子どもたちを寝かせてすぐにザーーーーっと雨が。。
土砂降りです!!!
すごい勢いで降り注いできます!!
テントとタープ大丈夫かな (o_o)
タープはこのままだと雨の重みで潰れるのでポールを短くして形を変えながら凌ぎました。
イスと焚き火台以外は全てをカマボコの中へ避難。
今日の雨は本当にひどい。
ほんとにザーザー降りです!!
雨の音がうるさくて隣りにいるパパの話し声が聞こえない程でした!!
ほかのサイトの人もやっぱり寝れないみたいでした。
昼間はあんなに晴れてたのに〜。
明日プール行きたいのに、行けれるか心配だな(^^;)