岐阜県 めいほう高原 もりっこキャンプ場 2日目

フェルティー

2017年09月22日 22:03

8月12日、土曜日

岐阜県郡上市『めいほう高原 もりっこキャンプ場』2日目。
真夏の9日間キャンプの2日目になります。

目覚めすっきり!!とは言えない感じです。
というのも、実は夜中雨がけっこう降って、タープに水が溜まり、ポールが倒れてしまったんです。

夜中突然、
「バーーーッン!!」(ポールが倒れた音)
「ザァーーー!!」(溜まった雨水が流れる音)
と、音が聞こえたのでパパと即起きてタープの下に置いてあったバーナーや、イスなどカマボコ内にしまって、タープを支えてるポールを3本ともワザと倒しておきました。


その方が安心ですもんね ^ ^
(ただ、これが正しいのかいまいちわからないですが、、^^; )

それでも、土砂降りで雨の音がうるさくてなかなか寝付けませんでした。
それに山だし、ドッグランや周辺がちょっとした丘になってるんで、土砂崩れとかいろいろ心配してしまってあまり寝れませんでした(・・;)

他のサイトからもちらほら話し声など聞こえたので、皆さんも何か移動させてたかもしれません。



今朝の空。。。
良くない色してますね(ーー;)
またいつでも降ってきそうです。

本当は今日は川遊びしたいなぁと思ってたんですが、水かさが増してるだろうし、川の流れも早いかもしれないので今日の川遊びは中止です。。
残念!

でも溜まった洗濯物はどうしても洗いたいので、コインランドリー探さなきゃです。
(ここ洗濯機もないんですよ〜T_T )

朝ごはんはご飯とカップ麺です 笑
お味噌汁買ったはずなのに、家に忘れたぁ〜。。

川遊びもなくなり、ヒマなのでコインランドリー寄ってから、キャンプ場着くまでの道のりにあった『道の駅 明宝(磨墨の里)』へ行くことに。



(磨墨の里、、、“ますみのさと”かと思いきや、“するすみのさと”と呼ぶみたいです。)

キャンプ場からせせらぎ街道を通ってひたすら走ります。
20分くらいかな??

『道の駅 明宝(磨墨の里』大きな駐車場もあって人も多かったです。
明宝ハムや、鶏ちゃん、川魚などの郷土料理などがいただけます。

フェルティーたちは川魚がその場で焼いて食べれるお食事処に入ったんですが、焼く時間が長い為か次の焼き時間までが1時間以上先なのであきらめました(T_T)
さすがに子どもたちが待てません。

なので、普通に鶏ちゃん弁当や、唐揚げにしました!
雨も上がって晴れてきたし、すぐ下に川の流れが見えるベンチに座ってゆっくりいただきました。
美味しかったですよ〜☆



階段降りると川があります。

まったりと時間が過ぎていきコインランドリーとスーパーに寄ってキャンプ場に戻りました。

本日の夕飯はスーパーで手に入れたあまごとサザエ、大海老の炭火焼き〜☆


めちゃくちゃおいしそう ^ ^

晴れた日に外で食べる食事って格別ですよね。
子どもたちにも大好評でこの量だけじゃ全く足りませんでした^^;

ご飯の後にはまた昨日と一緒で『明宝温泉 湯星館』に行きました。


今日は昨日と違って時間があるので、ゆったりとくつろぐ事ができて満足です。

子どもたちを寝かせて(長男はまだ寝たくないみたいで、一緒に起きてましたが)、夫婦水入らずで焚き火しながらお外で晩酌。。。

しかも、満天の星空!!
携帯ではうまく撮れない(T_T)

すっごくきれいで、お酒も進む進む。
とっても美味しくいただけました ^ ^
もう最高です。

これだけ晴れてたら明日の片付けも進みそうです ^ ^

関連記事