8月11日金曜日(山の日)
本日から9日間キャンプ始まります!!
4県回る予定となります。
1県につき2泊なので全部で8泊9日になります。
去年は7泊8日だったので、今年の方が1泊分多いですね ^ ^
昨日おとといで少し用意したんですが、食材や飲み物はまだなので朝から準備です!
家の中にあるキャンプ用品と、外の倉庫にしまってあるキャンプ用品を合わせるとすごい量です(O_O)!!
パパは朝帰りでシャワー浴びたんでそのタオルも洗わなきゃ留守中カビ生えちゃうし、、
洗濯もしなきゃですね。
ルーフボックスをお義兄さんに借りたんですが、あって本当によかったです。
去年は全ての荷物を車の中に詰め込んだんですが、それでもぱんぱんで。。^_^;
今年はさらに新しくキャンプギアを手に入れたのでルーフボックス様様です!!
漠然とお昼頃に出ようかなぁって余裕ぶっこいてたんですが、なにせ5人家族の9日分なので荷物の量が半端じゃないです!!
荷物を家から出すのと、車に詰め込むのに時間がかかって結局出発がお昼ちょっと過ぎてしまいました。
(この時点で雨が強く降ったり小雨になったり変な天気です(ー ー;))
今日明日宿泊するキャンプ場は岐阜県郡上市にある『めいほう高原 もりっこキャンプ場』です。
こちらのキャンプ場は13時からチェックインできます。
ただ我が家が現地到着したのは15時頃。
休憩しながら行ったので思ったより遅くなっちゃいました。
天気は今のところ大丈夫です。
管理棟はとてもきれいです。
トイレもきれい。
キャンプフィールドの料金は、入場料+サイト料です。
入場料1泊につき4歳以上1人500円となります。
うちは2連泊なので1人1,000円です。
(高くない?入場料なんだから、連泊だろうと1回払えばいいんじゃないの?(๑•ૅㅁ•๑) )
しかも、その時は気づかなかったんですが、今ブログ書きながらレシート見直したら、余分にお金取られてる感じです。。。
うちには子ども3人いて、内1人は2歳の子がいるんですが、4歳以上からお金かかるはずなのに、この子の分もちゃっかり取られてました( *`ω´)
うわっ、なんだかショック。。
確かに対応した受付の人は他のスタッフに聞きながらレジやパソコン触ってたなぁ。。
くそぉ〜。
あ、ちなみにお盆はトップシーズンとなり、普段は2,500円のところ3,000円となります。
受付を済ませて(JAF割引ありです!)、オートキャンプ場へ。
受付の方に聞いたら、場所は指定ではなく好きなとこ張って〜とのことでした。
(それならもう少し早く来ればよかった、、)
どうしようかなって思ってたら端っこの角のサイトがちょうど空いてたんでそこにしました。
サイトは石灰みたいので区切ってあります。
ところどころ消えかけてるので駐車するとき見にくいです(ー ー;)
すぐ目の前にはドッグランが。
なんだか頼りない囲いが。。
ドッグランの隣は少し小高くなってます。
今回テントをカマボコとワンポールの2つ持ってきたんで、どっちにするかパパと相談。。
結局山だし、雨がいつ降るか分かんないので使いやすいカマボコテントにしました。
変わりばえないですけど、うちの定番テントです。
ここは電源サイトがないので、何かあれば車から電源取るつもりです。
でも今回から登場予定の扇風機はまた次のキャンプ場で活躍しそうかな。
本日の夕食はカレーです。
(もう19時だし、ママ疲れたし、、、なので、レトルトー!!)
そういえば、最近のキャンプは噂の(?)メスティンでご飯炊いてます。
これのおかげで前より失敗が少なくなりました。
今晩の夕食のご飯は大成功!!
よかったぁ〜 ^ ^
ご飯の後はお風呂です!
キャンプ場にシャワーはありません。
なので、お風呂はこのキャンプ場の近くにある『明宝温泉 湯星館』にお邪魔しました。
車で少し下って数分です。
きれいな施設でした。
お風呂のあとは座敷でコーヒー牛乳飲んだり、ソフトクリーム食べたりとちょっとまったり。
いい時間です ^ ^
でももうすぐ21時だし、あまり遅いと他のサイトの人たちに迷惑になるのでそろそろ戻ることに。
子どもたちに歯磨きをさせて就寝です。
パパやフェルティーは焚き火をしてこれまたまったりです。
フェルティーはもう今日は運転する予定はないのでお酒を少しパパといただきました!
やっぱり外で飲むお酒は美味しいですね〜 ^ ^