岐阜県 グリーンウッド関ヶ原 3日目

フェルティー

2016年09月25日 17:26

9月19日 月曜日(祝)
岐阜県『グリーンウッド関ヶ原』3日目







昨日は近くのバンガローの若者グループがうるさかったのですごく寝不足です。
そしてまだ雨が降ったり止んだりです(ーー;)


ブログに書き忘れてたんですけど、土曜日も日曜日も雷ゴロゴロ、ピカピカもしてました(・・;)
今日はまだ大丈夫そう。

そして朝の時の事なのですが、長女がトイレに行って帰ってくると何やらすごくテンション低く涙声で
『テントの中に虫がいる』
と、言ってたんですけど眠たくて
『虫ぐらいいるって〜』
って、言って放っておいたら長女が泣き出してしまったんです。

『足から血が出て、止まらない( ; ; )』
っと言うので私もパパも起き上がって見たらなんとテントの中にヒルがっ!!!!
なんで?!
なんか動きが気持ち悪いし!!!

すぐにパパが追い出しました(・・;)
火で炙ってやりたかったけど、近くに火がなかった。。。

娘の足の血はどうやらヒルが吸い付いたあとらしい!!
拭いても拭いても血がじんわり滲み出て止まらない(・・;)

しかもはじめはケガかと思ったら痕が丸いので、もうこれはヒルの仕業でしょう!!
私の娘に吸い付くなんてなんてヤツだっ!!!(♯`∧´)

とりあえず消毒液で消毒して絆創膏貼っておきました。
でもすぐ滲んでしまいます。

ヒルに毒性はなく血を吸う時に特殊な成分を出して血液が固まらないようにするらしい。。。
なんてヤツだっ!!!!

いつからテントの中にいたのかな。
そう思うとちょっと怖い。。。
しばらく長女はこのキャンプ場嫌がるかな。。(・・;)

あと、こんな時の為に前々から気になってたポイズンリムーバー買っておけば良かったな。

長女が落ち着いて、雨も少し落ち着いたので子どもたちは朝食前に外遊びです。

雨が上がって少し空が明るくなった気がしたので、今のうちに片付けれるものは片付けしなきゃです!
ただ雲の色は相変わらず暗いです。


(今朝の写真が無かったので、昨日の写真を使いました^^;)
水たまり出来てる。。
テントのスカート部分も連日の雨でドロドロ。。。T_T
タープもびちゃびちゃ。

とりあえず拭けるところは拭いて、テントやタープの大型製品は汚れがすごいのでそのまま車に仕舞いました。

こちらのキャンプ場は12時チェックアウトなのでゆっくり片付けできるんですけど、晴れ間が無いのでマットや枕も干せなくてジメジメしてます。

それにまだ車のバッテリー復活してないので、相変わらずリアゲート開かなくて不便です。
前か真ん中のスライドドア(手動)しか開かない(。-_-。)

なので管理人さんに頼んでブースターケーブルを繋いでもらって、ジャンピングスタートで無事エンジン復活する事が出来ました!!

本当に良かった!!!!>_<

これでダメならJAF呼んでくださいと言われたけど、無事エンジンがかかったのででめちゃ安心しました!!!

ただエンジンは付いたけど、ドアなどすぐに自動で開くわけではなく、しばらくエンジン付けて電気を復活させないとなかなかリアゲートも開かないみたいです。

1,2時間経ってようやくリアゲート開きました。
真ん中のスライドドアも自動で開くようになったのでやっとスムーズに片付けが進められます^ ^

管理人の方もとても親切にしてくれて助かった〜(^^)
あと、ヒルのことも聞いたらここら辺にはヤマビルや、ヘビ、ムカデがいるそうです。
(どれも嫌〜!!!)

昼前にようやく片付けが終わり、サイトの写真も撮れました^ ^


トイレの目の前です 笑

便利でしたけど、なんとなく嫌かも。
それに人通り多い(ーー;)
3連休のキャンセルの出たサイトなのであまり文句は言えないですけど。

さて、管理人さんに挨拶して帰りです。
ちなみにお客はうちが最後でした^^;


いつもはキャンプのあと家に帰ったらそのままキャンプ用品を倉庫にしまうのですが、今日はやる事がいっぱいあります。

とりあえず汚れがひどいカマボコテントはカーポートの下で広げてスカートに付いたドロを洗い落とします。
その間も雨は降ってますT_T

大切なイグルーのクーラーボックスも洗って乾かしたいけど、もう外に乾かす場所が無いので洗って拭いて車に乗せました^^;
子どもたちのサンダルや靴も洗って乾かします。

でもパパはテントを一緒に洗って布団干しに掛けた時点で釣りに行ってしまいました(♯`∧´)
(別にいいけど!!)

これからまたしばらく雨が続くみたいで晴れ間が無いそうですT_T
洗濯物もたくさんあるのに、、(。-_-。)
ほんと雨うんざりですねT_T


今回は雨のキャンプになったけど、秋キャンプはすごく楽しみにしてたのでまた晴れの日にキャンプ行こうと思います!!

次またこちらのキャンプ場の時はフリーサイトにしてみようかな^ ^


値段表も一応↓









関連記事