木曽三川公園でデイキャンプ

フェルティー

2016年07月14日 20:43

先日の土曜日子どもの保育園のイベント後に木曽三川公園でデイキャンプしてきました!!

デイキャンプ、家族で初です^ ^

本格的なキャンプの前に購入していたワンポールテントや、タープ、バーベキューグリルなど、最近購入したアウトドア用品を試したくてデイキャンプしてきました。

木曽三川公園の東エリアのカーサイトは区画があり、デイキャンプ専用となってます。
お泊まりはダメですね^^;
今の時期だと18時までみたいです。

お昼前について早速テントの設営しました。
初ペグ打ちです!!!!

でもやってみて思ったんですが、ペグ打ちって難しくないですか?!
どんだけロープ引っ張ればいいの??
これって引っ張りすぎ?!?!
テンション(←使い方あってます??)ってどのくらいかければいいの?!
とりあえず仮ペグ打ちしておいて、後で微調整するの?!
キャノピーポールってどうやってたてるの?!
ストームロープってなに?!
っていうか、ロープあり過ぎじゃない?!
何回も足に引っかかるんだけどーーーー!?


などなど実際にテントを設営し始めると次から次へと疑問が湧いてきます。

あと、皆さんテントやタープなどキャンプの準備してる時お子さんは何されてるんですか??

うちの子はこの時近くにちょっとした遊具があったのでそれで遊んだり(←これまたすぐ飽きてましたが>_<)、親の目の届くところを探検したりしてましたが、実際のキャンプ場は危険な場所もあるわけで、皆さんどうしてるのかなぁと思いまして。。

本番ではポータブルDVDを持って行こうかな。でもしばらく使ってないけど、使えるかな〜(・・;)


なんだかんだで何とか形になりましたが、なんせ全てが初めてだったので段取りも悪くタープの設営や、ペグ打ちに悪戦苦闘しながら、同時に火起こしして鍋でご飯を炊いたり、お肉を焼いてたりしてたんで、てんやわんやでした。。。(ーー;)
これは早く経験を積んで要領よくいきたいですね。


あと、氷ってどうやって保存するんですか?!
うちにもともとあったホームセンターで買った安物のクーラーボックスの中にジップロックに入れた家の氷を持ってきたんですが、やはりすぐ溶けますねT_T
早くクーラーボックス欲しいな〜。


この日はすごく暑かったけど、天気も最高に良く、初設営には最適な日でした^_^






関連記事